〒636-0316
奈良県磯城郡田原本町室町209-3
0744-33-5666
頭皮チェック

【皮膚の排泄の妨げ】
【過酸化資質が皮膚を刺激】
洗髪
●ノンオイル ●多糖類配合 ●無添加 ●弱酸性 の洗髪料でやさしく洗髪。

フケの悩み

ケラチニゼーションをくるわす原因
洗髪料の選び方がまちがっている
石油系界面活性剤や添加物による角質層への刺激
油分の残留による皮膚の排泄のさまたげ
頭皮の[不潔]
排泄された脂分による毛穴の脂詰まり時間がたつと有害な過酸化脂質に微生物の繁殖による頭皮への影響
抜け毛の悩み
抜け毛の原因と考えられるもの
男性ホルモンの代謝異常
毛母細胞中のエネルギー源の産生を妨げる。
皮脂の分泌過剰
・毛穴の脂詰まり。やがて有害な過酸化脂質に。
・雑菌、汚れ等が付きやすい。
洗髪料の選び方
石油系界面活性剤、添加物による頭皮への刺激。
油分の残留による排泄の妨げ。
パーマ・ヘアダイ等のやり過ぎ
頭皮への刺激
毛髪の損傷の原因にも
健康な髪のために
洗髪料を選ぶときに気をつけたい点
油分や添加物、石油系合成界面活性剤は頭皮に負担。
↓
バリアの役目を果たしている表皮の角質層を傷め、 新陳代謝を乱してしまうことも。
油分などは残留しやすい。
↓
・脂詰まりを起こし皮脂分泌の妨げに
・油分は時間がたつと有害な過酸化脂質に
皮膚は、排泄器官です。油分などの残留がなく、新陳代謝が正常に営まれ、皮膚の排泄 (皮脂など)がスムーズであることが大切です。
洗髪料・保護剤の選び方のポイント
1.無添加
添加物は皮膚に負担。
2.ノンオイル
油分などの残留は皮膚の排泄不良につながる。
3.弱酸性
皮膚と同じで穏やか。
4.多糖類配合
角質層の修復・保護作用があるといわれている。