十二月第二週の日曜日は僕にとって一年の〆で最大のイベント「奈良マラソン」がありました・・・。昨年一年間は、ほぼ日常のほとんどが「奈良マラソン」に向けた準備期間と言って過言じゃありませんでした。目標が「四時間の壁突破!」前の年までの練習では突破できないというのはわかっていたので、「スピード持久力」、「距離持久力」をつける事を頭に入れての自分を追い込んだ練習の日々・・・。暑い日、寒い日、風の日、雨の日・・・正直一年間良く頑張ったと思います。♪♪♪本番までの数日は、「絶対に乗り越えなければならない四時間の壁」のプレッシャーで押し潰されそうでしたが、周りの仲間の「一年間頑張ってきた自分を信じて!」「今年は大丈夫!いける!」の言葉で送り出されて当日を迎えました・・・。天気は晴れ!気温は例年通り!前の年と同じような絶好のマラソン日和です!さすがに朝のスタート時は寒く、十分トイレに行ったつもりでしたが一時間近く待っていると尿意が・・・。でもスタート十五分前にスタートエリアを離れると、最後尾に回されるので我慢、我慢・・・。(結局最後までトイレに行くことはなかったのですが、水分摂取を抑え気味になってしまいました・・・)約一万二千人が駆け抜ける「奈良マラソン」・・・「銀河鉄道999」のテーマソングに送り出されてイザ!スタート!最初は下りでウォーミングアップ・・・。朱雀門までの五キロの折り返し辺りまでは少し渋滞するので、焦らず気持ちを落ち着けて進もうとしますが、予定のペースより少し速い状態で身体と相談しながら行けるとこまで行きます・・・。「奈良マラソン」の大きな山場は、天理市内に向かうと「行きの二十キロ地点までの上り」「帰りの三十キロ地点までの上り」・・・。「行きはヨイヨイ、帰りはコワい・・・」行きはまだまだ「体力・気力」共に充実しているので、そんなにタイムを落とさずに天理市内へ・・・。毎年天理市内の二十五キロの折り返し辺りで応援してくださってるお客様のFさんを探しますが、今年も挨拶できず・・・「ごめんなさい・・」沿道の声援はとてもパワーをもらえます!「帰りの三十キロ地点」の通過タイムはほぼ予定通りだったので、後十二・一九五キロをよっぽど失速しない限り目標の四時間切りは可能である!と確信しました・・・が、足が攣りそうな兆候が出始めていたので、ボランティアの方にエアサロンパスを二回吹き付けてもらったり、給水ポイントで足に水をぶっ掛けたりしながら気持ちは前に前に・・・でも、一番しんどかった三十六~三十七キロ辺りで四時間のペースランナーに抜かれてしまい、正直心が折れそうになりました・・・。「今年もあとちょっとでアカンのか~」「あんだけ頑張ったのに~」色んなマイナス言葉が浮かんできます・・・。「また来年もあんなしんどい練習続けるなんていらんやろ!」「まだ四時間切りは行ける!」って自分に言い聞かせ、「大仏前」「県庁横」に差し掛かると沿道の声援が何よりもありがたかった~!ゼッケンに「ヒロシです」って印字してもらっていたので、「ヒロシ~頑張れ~!」って声をかけていただき、弱った「心と身体」に「ラブ注入~!」残りの二・一九五キロ「まだまだ大丈夫!」「一年間頑張って来た自分を信じろ~!」折れそうな心と上がらない足に言い聞かせて「佐保川沿い」の一キロでペースを少し戻し、「ヒロシ~なんかネタ無いの???」って声をかけられ「今ないねん!」・・・「鴻ノ池陸上競技場」までの最後の上り一キロ辺りにメーカーの「梅ちゃん」が応援で駆けつけてくれていて「まだ行ける~!」「頑張れ~!」声は聞こえますが、沿道の応援の方々の顔も見えないくらい必死・・・。正直泣きそうな感じで前へ前へ・・・上がらない足に最後の力を集中します・・・。ようやく「競技場」の横辺りに来ると「四時間まで後二分!」の放送が聞こえて、そこからゴールポストが目に入るまでは、スタンドの観客席も目に入らないくらい必死にゴールへ・・・ゴールの手前二十~三十メートルの所で「後三十秒!」の放送・・・そのままゴールに突っ走りました~~~!!!記録タイム(グロスタイム)三時間五十九分四十三秒♪自己タイム(ネットタイム)三時間五十七分十三秒♪「やった~~~!」「やりました~~~!」目標の四時間切り・・・しかもグロス、ネット共に四時間以内の「サブ4ランナー」の仲間入りです・・・♪♪♪ゴールしてフィニッシャータオル、メダルをかけていただいてしばらくは時計のタイマーを切るのを忘れているくらい放心状態で、応援に来てくれていた「梅ちゃん」「砂ちゃん」に合流して始めて「成し遂げた感」が込み上げてきて、「記録証」を受け取った直後に両足が攣り始めて、うれしい悲鳴・・・!今回の「奈良マラソン」自身六回目でようやく「四時間切り」達成することが出来ました。「絶対四時間切らなければならないプレッシャー」「昨年のタイムより速くなければならないプレッシャー」様々な自分にのしかかるプレッシャーに打ち勝つことが出来たのは、「一年間の練習の成果」もありますが、一番は「自分を信じて自分自身との戦いに勝った!」事かもしれません・・・。「頑張った自分を褒めたい!」「努力は決して裏切らない・・・」直接沿道まで観戦に来ていただいたお客様、テレビで「店長いてないかなぁ?」って探していただいたお客様、応援本当にありがとうございました<m(__)m>来年も新たな目標を設定してお仕事、マラソン、山と頑張ります・・・\(^o^)/
-
最近の投稿
アーカイブ
- 2021年11月
- 2020年11月
- 2020年4月
- 2020年2月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年4月
- 2019年2月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年10月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
カテゴリー
カレンダー