「秋分の日」の連休を利用して、先月時間切れ敗退した「薬師岳」の日帰り登山に再チャレンジして来ました。「敬老の日」の連休にも計画を立てていましたが、残念ながら台風の影響で中止・・・
今回も天候が不安定で、出発当日の昼頃まで悩んでの決行となりました。
最近の登山と同様に前日現地前泊・・・少しでも身体を休めて早朝に登山口に向かいます。「薬師岳」登山の最大の難点は、登山口「折立」へのアプローチが通行制限のある林道の為、20時から6時まで車の通行ができません・・・。林道の入り口から「折立」の駐車場まで30分はかかりますので、登山開始が7時頃になってしまうため、「薬師岳」までの往復約22㌔の標準コースタイム12時間は、林道封鎖時間を考えるとかなりハードな登山となります・・・。
先月は途中の「太郎平小屋」までで、余裕をかまし過ぎて、のんびりモードに浸り過ぎて時間切れ敗退
今回は最初からガンガン飛ばします・・・。天気は予報よりイマイチで、ガスガス・・・。でもガスガスの方が「雷鳥」に出会える率が上がるので、それはそれで期待を込めて楽しみです。
先月は登山者の多さに圧倒されましたが、前日が雨だった為めか、登り下り共に少なかったです・・・。しかもガスガスが期待を裏切らずに「雷鳥」と遭遇させてくれ、益々スピードアップ
「太郎平小屋」には、コースタイムの半分の時間で到着しました・・・。単独登山だと休憩はほとんど取らない(リュックを降ろすのが面倒なだけですが・・・)ので、どんどん先に進みます・・・。いつか来たい「テント場」から先の谷のような岩場の急登で、かなり体力を消耗しましたが、「薬師岳山荘」に十時半頃到着・・・後もう少し・・・最後のザレた登山道を登り切って、念願の「薬師岳」のてっぺんに十一時二十分頃到着!スタートが六時五十分頃なので、登り四時間半でたどり着いた事になります!
てっぺんからの景色はガスガスの為期待通りとはいきませんでしたが、祀られている「薬師如来」様にお参りし、ガスの隙間から時々見える景色に癒されながら燃料補給して十二時前に下りはじめました。途中前回も食べた、「太郎平小屋」の名物「太郎ラーメン」をいただいてしばし大休止・・・十四時前に下山再開・・・。「せっかく登ったのにもったいないなぁ~」って思いながら、十五時四十分頃に下山完了!
長い長い二十二㌔の山旅を楽しむことが出来ました。
-
最近の投稿
アーカイブ
- 2021年11月
- 2020年11月
- 2020年4月
- 2020年2月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年4月
- 2019年2月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年10月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
カテゴリー
カレンダー